先週の題名のない音楽会【180514】
土日は福田港で行われたイベントに行ってきました。
土曜日は私用のためハート様から入り、しかも私用で抜けて
また最後のバンドの時に入る(笑)。
土曜日は、その後、怪我から復活した橋本氏が演奏している
掛川駅地下道へ。
日曜日は私用を片づけて、最初のバンド「MOON」から。
「HIRO」さんまで見ました。
会場では、かつて裏方(音響)として出演のお手伝いさせて頂いた方や
ライブ会場でお会いする方達にも久しぶりにお会いすることができました。
そして、一昨年まで勤めていた会社の先輩とも偶然に再会。
(先輩はかなり前に退社している)
その先輩はベースプレイヤーで、俺がギターで一緒のバンドで
数回ライブをやりました。
(その時が、一番ギターを弾いていた時・笑)
今では、「どうせ裏方だろ」っと言ってくるメンバーと
一緒にやってますが(笑)。
昨日の「題名のない音楽会」
「植松伸夫が厳選すRファイナルファンタジーⅦの吹奏楽の音楽会」
会場は東京オペラシティコンサートホール
演奏;シエナ・ウィンドオーケストラ
指揮:栗田博文
ファイナルファンタジーは30年前に第1作が発売されたゲーム。
今回の放送では、演奏時にその曲が使われたシーンが画面上に現れる。
1曲目はゲームの冒頭で流れる曲
オープニング「爆破ミッション」
ロックぽいオーケストラ
①ヒロイン初登場
②爆破ミッションを行う為に敵の基地に侵入。
③ミッションが無事に成功
オープニングの音楽はゲームの「つかみ」となる。
2曲目は「ゲットシ―のテーマ」
ヒロインとのデートシーンで使用される。
3曲目は「花火に消された言葉」
自分を癒す為に作った(笑)
ジャズ風でコミカル
ヒロインと主人公が初めて会う。
そして主人公が関西弁を話すことが判明。
テレビ画面ではゴンドラから見る幻想的な花火のシーンが流れる。
4曲目は「☆降る峡谷」尺八バージョン
レッドⅧの故郷を訪れるシーン
北米の先住民族をイメージする。
尺八:ジョン・海山・ネプチューン
植松流の民族音楽ともいえる。
5曲目は「片翼の天使」
ロック・クラシックの実験的音楽。
ラスボスとの戦闘シーンで流れる。
暴力的なオーケストラ曲。
番組では、オーケストラと一緒に演奏したい方を
募集中。
(オーデション有)
本日のセーラームーンミュージカル。
麻布十番ではUFO騒ぎがあったようだ。
それで、テンション高いうさぎ達。
そこへ、突然、天空から少女が現れる。
うさぎが持っている銀水晶を狙っているらしい。
« GW | トップページ | 昨日の「題名のない音楽会」とセラミュ【180520】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会とセラミュ【190217】(2019.02.17)
- 昨日の題名のない音楽会とセラミュ【90210】(2019.02.10)
- 昨日の題名のない音楽会とセラミュ【190203】(2019.02.03)
- 昨日の題名のない音楽会とセラミュ【190127】(2019.01.27)
- 昨日の題名のない音楽会とセラミュその他【190120】(2019.01.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/192041/66720840
この記事へのトラックバック一覧です: 先週の題名のない音楽会【180514】:
コメント